実家の母から電話があり、
「あなたの部屋にあるバスケのアレはどうするの?」と問われ、
思わず吹き出して笑ってしまいました。
そうです。
20年以上経っても、どうしても捨てられないアレ。
高校生時代に着ていた女子バスケットボール部のユニフォームです。
今更、着られる訳でもないけれど、
襟が付いたVネックのデザインが可愛いし、
今の時代では有り得ないほど短いズボンに思い出が有り過ぎるのです。
当時の学校指定の体操服は、
とにかくダサいと女子に不評の提灯ブルマーでした。
それに比べれば、ユニフォームの洗練されたデザインは夢のようでした。
ユニフォームは、基本の白以外に、
もう一着、濃い色の物を、どこのチームも持っていました。
試合で色分けをする為です。
私の高校は、青と白でしたが、
他の高校は、赤や黒、緑など、割りと様々な色がありました。
色彩のイメージからか不思議と
赤のユニフォームの高校は強く見えてしまい、
ガッツの無い私は「プッシングされたら痛そうだなぁ」などと
勝手に想像して怖がっていました。
また、卒業試合後、バスケットも上手で
美人の先輩のユニフォームを誰が譲り受けるかで、
後輩達の争いが巻き起こっていた事が楽しく思い出されます。
ところで、どうしても捨てられないけれど、
活用方法が思い付かない女バスユニフォーム。
今でも、やっぱり実家で冬眠中です。
バスケ少女だった思い出を、
今度は娘が継いでくれないかしらと思っています。